広報わのうち(1988年12月号)

掲載内容
ページ 2
ページ 3
- 話の街角 ○マレーシアの2少女輪之内へ ○明治初期の一斗升や皿秤 ○輪之内町で初の省エネ灯設置
- 寺院探訪 「乗願寺」
ページ 4
- 社協だより 「愛の鈴号」贈呈される・社協理事らが大野町を視察
- 社会福祉ポスター展 入選者決まる
- あいさつ標語 「あいさつは 心と心を 結ぶ糸」
ページ 5
- 社会教育コーナー 母親・その願われるもの
- わのうち俳句教室
ページ 6
- 一人一冊皆読運動 晴れの入賞者決まる
- 読書は心の栄養
ページ 7
- 「牙の様な強い心を」 仁木小6年・水谷智子
- 「まちがいきんめだるっていいな」 福束小1年・かなもりたかお
ページ 8
ページ 10
- 元旦マラソンに参加しよう
- 安八郡秋期体育大会 ソフトボール一般男子・第四協和が優勝 剣道低学年・輪之内ABが上位独占
ページ 11
ページ 12
- 派出所だより テレホンサービスを実施 年末の交通安全県民運動
- 消防だより 鍛えた力、競う 規律訓練大会と消防車貸与式
ページ 13
ページ 14
- お知らせ <県労信協> <大垣税務署> <岐阜放送> <商工会> <総務> <住民福祉> <税務>
ページ 15
- 「戸籍」
- 保育園入園説明会
- 歳末たすけあい運動にご協力を
- 関連情報