powered by Google Translate
文字サイズ
背景色

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

食費などの物価高騰の中で、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、低所得者の子育て世帯に対し、子育て世帯生活支援特別給付金の支給を行います。
(注)対象児童とは、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童(障害児の場合は20歳未満)のことをいいます。

支給対象者 

以下の(1)(2)(3)のいずれかに該当する方(※ひとり親世帯分の給付金を受け取った方は除きます。)
(1)令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を受給された方
(2)対象児童を養育しており、令和5年度住民税(均等割)が非課税の方
(3)対象児童を養育しており、令和5年1月1日以降に食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、住民税(均等割)が非課税である方と同様の事情にあると認められる方

支給額

児童1人当たり一律5万円

申請手続き

(1)令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金を受給された方

申請は不要です。

支給予定日
令和5年8月10日(木)

支給方法
令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)を支給した口座へ振込

※支給を希望しない場合、令和5年7月31日(月)までに「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)受給拒否の届出書」(様式第1号)を提出してください。

(2)対象児童を養育しており、令和5年度住民税(均等割)が非課税の方

申請が必要です。

提出書類
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)(様式第3号)

添付書類
・申請・請求者の本人確認書類の写し
(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
・受取口座を確認できる書類の写し
※親子が別居している等の場合、申請・請求者の世帯の状況、児童との関係性を確認できる書類
(戸籍謄本、住民票等の写し(コピー))を求めることがあります。

申請期限
令和6年2月29日(木)消印有効

支給日
申請受付後、審査のうえ随時支払予定

支給方法
指定口座へ振込


(3)対象児童を養育しており、令和5年1月1日以降に食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、非課税である方と同様の事情にあると認められる方

申請が必要です。

提出書類
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)(様式第3号)
・簡易な収入見込額の申立書(様式第4号)または簡易な所得見込額の申立書(様式第4号)

添付書類
・申請・請求者本人の本人確認書類の写し
(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
・受取口座を確認できる書類の写し
・給与明細書、年金振込通知書等の収入額がわかる書類、事業収入、不動産収入にかかる経費の金額のわかる書類
(申請者および配偶者の令和5年1月以降の任意の1ヶ月の収入がわかるもの)
※親子が別居している等の場合、申請・請求者の世帯の状況、児童との関係性を確認できる書類
(戸籍謄本、住民票等の写し)を求めることがあります。

申請期限
令和6年2月29日(木)消印有効

支給日
申請受付後、審査のうえ随時支払予定

支給方法
指定口座へ振込

その他

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金に関する「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
申請内容に不明な点があった場合、県やお住まいの市町村から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることはありません。
不審な電話がかかってきた場合は、すぐにお住まいの市町村の窓口又は警察にご連絡ください。

制度全体のお問い合わせ先
「こども家庭庁」コールセンター
0120-400-903 (受付時間:平日9:00~18:00)

こども家庭庁ホームページ

関連情報
このページの担当部署

健康こども課
電話 0584-69-3139 FAX 0584-69-3119

役場閉庁時は宿日直者による電話対応となりますので、これまでどおり代表電話(69-3111)へお掛けください。

メールでのお問い合わせ

矢印 アクセス 窓口受付時間 各課のご案内 お問い合わせ 設定 検索 お知らせ