農業委員会とは
農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に置かれる行政委員会で、農業者の代表として農業者と行政を結ぶ役割を担っています。農地の有効利用や、適正利用を図ったり、農業者年金の加入・給付手続きを行うなど、農業者のサポートとして活動しています。
輪之内町の農業委員会は議会の同意を得て町長から任命された14名の農業委員により構成されており、毎月総会を開催しています。
また、農地等利用の最適化の推進に取り組む体制を強化するため、町内で12名を農地利用最適化推進委員として委嘱し、農業委員と連携して、それぞれの担当地区で担い手への集積・集約化、遊休農地の発生防止などの業務を行っています。
輪之内町農業委員会の各委員紹介
改正農業委員会法により、自薦・他薦で届出のあった者で、選考委員会において候補者を決定し、議会の同意を得て、(農地利用最適化推進委員は農業委員会の総会に諮り決定され)任命・委嘱をされました。
農地・農業に関することはお近くの農業委員・推進委員にご相談ください。
任期3年:令和2年7月20日~令和5年7月19日
輪之内町農業委員・農地利用最適化推進委員(敬称略)令和5年7月20日現在

- このページの担当部署
産業課
電話 0584-69-3138 FAX 0584-69-3119役場閉庁時は宿日直者による電話対応となりますので、これまでどおり代表電話(69-3111)へお掛けください。