powered by Google Translate
文字サイズ
背景色

輪之内町寄附によるふるさと応援寄附金

輪之内町へご寄付いただいた皆さまへ感謝をこめて贈ります

ふるさと納税制度によって、輪之内町にゆかりのある方々や、輪之内町を応援したいという皆さまより、心のこもった多くの御寄附をいただいております。今後もふるさと納税制度で、輪之内町への温かいご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

「輪之内町ふるさと応援寄附金」の申し込み方法

1. 専用ポータルサイトから申し込む。

2. 寄付申込書を使う。

「寄付申込書」に必要事項をご記入いただき、「郵送」「ファックス」「メール」「輪之内町役場へ直接持ち込み」のいずれかの方法により、下記宛に提出をお願いします。

宛先

〒503-0292 岐阜県安八郡輪之内町四郷2530番地の1
輪之内町役場 企画財政商工課 ふるさと納税担当
FAX:(0584)69-3119
メール:下記「メールでのお問い合わせ」より

ワンストップ特例制度について

ワンストップ特例制度とは、確定申告や住民税申告が不要の給与所得者や年金所得者等が寄附をした場合に、税務申告手続を簡素化する特例制度です。
寄附をされる際、ワンストップ特例の申請をされると、市町村間にて通知を行い、翌年度の住民税で「申告特例控除額」(所得税・住民税の寄附金控除・寄附金税額控除相当額)が適用されます。
ワンストップ特例制度の適用を受けたい場合、別添の申告特例申請書(第55号の5様式)に必要事項をご記入の上、寄附先の団体(市町村)にご提出ください。

マイナンバー(個人番号)の提供のお願い

番号法の施行に伴い、寄付金税額控除に係る申告特例申請に関する事務のためにマイナンバー(個人番号)をご提供いただく必要があります。(寄付金控除以外の目的では利用いたしません。)申請書に個人番号をご記入いただき、下記の書類を添付してご提出ください。

同封必要書類

次の1.および2.の書類の写し(コピー)が必要となります。

  • 個人番号確認書類
    個人番号カード(両面)、通知カード、個人番号付き住民票のいずれか一つ
  • 身元確認書類
    運転免許証、パスポート、身体障害者手帳、在留カード、療育手帳、在留カード、その他国が発行する顔写真付きの身分証明書のうちいずれか一つ
  • 個人番号カード(両面)であれば、2.の身元確認書類は必要ございません。
  • 通知カードは、氏名、住所等が住民票の記載事項と一致しているものに限ります。
  • 2.の身元確認書類の準備が困難な方は、公的医療保険の被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、印鑑登録証明書等2つ以上の写真のない身元確認書類の写し(コピー)でも可能です。

注意事項

ワンストップ特例の申請をされた方が、確定申告や住民税申告を行った場合(医療費控除等による場合も含む。)や、5カ所を超える市町村に申請を行った場合は、ワンストップ特例の申請は無効となり、申告特例控除額は適用されません。

ワンストップ特例の申請をされた方が、医療費控除等の控除の追加や所得の申告などにより、確定申告や住民税申告をする場合は、寄附金の申告もお忘れなきようご注意ください。 
ワンストップ特例の申請後に、申請内容の変更が生じた場合は、必ず所定の様式(第55号の6様式)にて変更手続きを行ってください。

ふるさとわのうち応援寄附金(ふるさと納税)の実績

皆様からのご寄附に心より厚く御礼申し上げます。
過去の実績について、公表します。

件数 寄附金額
平成21年~25年 15件 1,457,224円
平成26年 10件 1,027,890円
平成27年 11件 10,550,000円
平成28年 7件 570,000円
平成29年 4件 2,526,770円
平成30年 1,869件 57,226,900円
令和元年 44件 1,293,859円
令和2年 264件 5,829,446円
令和3年 389件 20,452,000円
令和4年 486件 41,627,000円
合計 3,099件 142,561,089円

ふるさとわのうち応援寄附金(ふるさと納税)の活用報告

全国の皆様からいただいた「ふるさとわのうち応援寄附金」は、輪之内町ふるさと納税基金に積み立て、輪之内町の更なる発展のために活用させていただきます。

年度 事業名 事業概要 基金活用額
平成30年度 教育振興事業(輪中) 輪之内中学校吹奏楽部用
楽器の更新
1,901千円
令和元年度 情報教育推進事業 輪之内小中学校の授業用
タブレットの導入
22,248千円
関連情報
このページの担当部署

企画財政商工課
電話 0584-69-3126 FAX 0584-69-3119

役場閉庁時は宿日直者による電話対応となりますので、これまでどおり代表電話(69-3111)へお掛けください。

メールでのお問い合わせ

矢印 アクセス 窓口受付時間 各課のご案内 お問い合わせ 設定 検索 お知らせ