概要
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、企業が地方公共団体の地方創生プロジェクト(寄附対象事業)に対して寄附を行った場合に、法人関係税を税額控除するものです。
輪之内町では、この制度を活用し、地方創生の取り組みを応援していただける企業の皆さまを募集しています。
租税措置の内容
国が認定した「まち・ひと・しごと創生寄附活用事業」に対する寄附を行った法人に対し、損金算入額措置による軽減効果(寄附額の約3割)と合せて、最大で寄附額の約9割に相当する額が軽減されます。

出典:内閣府地方創生推進事務局「令和2年度税制改正のポイントチラシ」
留意事項
企業版ふるさと納税を活用して寄附を行っていただくにあたり、下記の事項にご留意願います。
〇 1回あたり10万円以上の寄附が対象となります。
〇 寄附を行うことの代償として経済的利益を受けることは禁止されています。
〇 本税制の対象は、輪之内町外に本社(地方税法における「主たる事務所または事業所」)がある法人です。
詳細については、内閣府地方創生推進事務局のサイト(別ウィンドウで開きます)をご確認ください。
輪之内町の地方創生プロジェクト(寄附対象事業)
輪之内町の地方創生プロジェクト(寄附対象事業)は、令和4年11月に内閣府の認定を受けた「まち・ひと・しごと創生 輪之内町総合戦略推進計画」(「第2次輪之内町まち・ひと・しごと創生総合戦略」と連動)に掲載された全事業です。 詳細については、下記をご覧ください。
ア 安心して子供を産み育てやすい環境づくり事業
婚活サポート事業、不妊治療費助成事業、高校生バス定期券購入支援事業、学校ICTの推進事業 等
イ 輪之内町への人の流れをつくり、安定した雇用を創出する事業
住宅建設補助、企業誘致事業、町観光誘客促進事業 等
ウ 誰もが健康で安心して暮らすことができる環境をつくる事業
一般介護予防事業、各種健康診断実施事業、デマンドバス利用金助成事業 等
エ 広域連携による魅力あるまちづくり事業
西美濃地域の市町による連携、地域産業の育成による雇用の創出 等
寄附対象事業への寄附のお願い
輪之内町の地方創生プロジェクトの取り組みにご賛同いただき、寄附をご検討いただける企業の皆さまからのご連絡をお待ちしております。
寄附の手続きの流れ
1. 寄附のお申し出・ご相談(随時受付)
ご寄附いただける事業、金額について、まずはご相談ください。
2. 寄附申出書を直接、郵送またはメールでご提出ください。
様式(Word版)は下記にあります。ご利用ください。
3. 寄附の提供(納付書での納付またはお振込み等)
ご希望の事業が実施に至らなかった場合や寄附金額が事業費を上回った場合は、ご相談の上、他の事業に活用させていただきます。
4. 受領証の交付
輪之内町に寄附いただいたことを証明する受領証を、輪之内町から交付いたします。
5. 税制措置の申請
申告時に、地方創生応援税制の適用がある寄附を行った旨を申告するとともに、受領証の写しを添えて必要な手続きを行ってください。
ご寄附いただいた企業の皆様
輪之内町への寄附を通じて、輪之内町の地方創生プロジェクトの取組みを応援してくださった企業の皆さまを掲載いたします。(公表をご了承いただけたご寄附のみ、受領順で掲載予定)
- このページの担当部署
経営戦略課
電話 0584-69-3126 FAX 0584-69-3119役場閉庁時は宿日直者による電話対応となりますので、これまでどおり代表電話(69-3111)へお掛けください。