powered by Google Translate
文字サイズ
背景色

軽自動車の車検時に納税証明書の提示が不要になります(二輪車を除く)

軽自動車の車検時における納税確認の電子化について

軽自動車税納付確認システム(以下、軽JNKSという)について

 令和5年1月から軽JNKSが導入され、軽自動車税(種別割)の納税情報を、軽自動車検査協会でオンラインによる確認ができるようになりました。
 これにより、継続検査窓口で「納税証明書の提示」が原則不要になるなど、手続きが便利になります。

注意事項

・納税証明書の電子化は軽自動車税(三輪・四輪)が対象です。
   ※二輪の小型自動車は、これまでどおり納税証明書の提示が必要です。
・納付方法によっては納税情報の提供に日時を要しますので、納付後すぐに車検を受ける場合には、これまでどおり納税証明書の提示が必要となる場合があります。
・納税証明書の提示が省略できるのは、軽自動車税(種別割)の未納がない場合に限ります。
・軽JNKSで納付情報が確認できない場合は、納税証明書の提示が必要となります。

継続検査(車検)用の納税証明書は、税務課の窓口で無料で発行しております。
(ただし、車検証の「使用の本拠の位置」が輪之内町の住所の車両に限ります。)

関連情報
このページの担当部署

税務課
電話 0584-69-3181 FAX 0584-69-3119

役場閉庁時は宿日直者による電話対応となりますので、これまでどおり代表電話(69-3111)へお掛けください。

メールでのお問い合わせ

矢印 アクセス 窓口受付時間 各課のご案内 お問い合わせ 設定 検索 お知らせ