補助対象者等について
※ただし、補助を受けて購入した容器等が購入後5年経過したとき、又は事故等により使用することができなくなった場合、新たに購入する容器等は補助対象となります。
補助対象となる容器等及び補助金額について
下記4種類の容器等が補助対象となります。一基あたりの補助金額は購入金額の2分の1とし、補助金上限額は容器等の種類に応じ、下記のとおりとなります。
- 生ごみ処理容器(補助金上限額:3,000円)
土中の微生物等を利用して生ごみを減量化及び堆肥化するもの。 - 電気式生ごみ処理機(補助金上限額:20,000円)
動力を利用して、撹拌、加熱、微生物による分解等を行うことにより、生ごみを減量(消滅を含む)化及び堆肥化させるもの。ただし、ディスポーザー(生ごみを粉砕し、排水を公共下水道又は浄化槽に排除する機器をいう)を除く。 - 家庭用小型剪定枝粉砕機(補助金上限額:10,000円)
動力を利用して、庭木の剪定枝及び落葉等をチップ化するもの。 - 生ごみ処理バケツ(補助金上限額:1,000円)
ぼかしを使用して生ごみの堆肥化を行うためのバケツ状の容器で蓋付きのもの。
申請方法
「補助金交付申請書(第1号様式)」に必要事項をご記入の上、購入品の領収書を添付し、ご提出ください。ただし、電気式生ごみ処理機及び家庭用小型剪定枝粉砕機についてはメーカー保証書の写しも添付ください。
審査を行った結果、補助金を交付すべきと認めた場合、「交付決定通知書」を送付致しますので、「補助金交付請求書(第3号様式)」をご提出ください。
- このページの担当部署
住民課
電話 0584-69-3127 FAX 0584-69-3119役場閉庁時は宿日直者による電話対応となりますので、これまでどおり代表電話(69-3111)へお掛けください。