印鑑登録の申請
印鑑登録証明書は、個人の財産や権利を守る重要なものです。印鑑登録には調査確認のため7日前後かかりますので、日にちに余裕をもって手続きにお越しください。なお、本人が申請し、確認書類により本人の確認ができる場合は即日登録が可能です。
役場へ出向くことができない方は、委任の旨を証する書面(代理権授与通知書)により登録申請を委任することができます(この場合、即日登録はできません)。
印鑑登録のできる方
満15歳以上で輪之内町の住民基本台帳に記載されている方(成年被後見人を除く)
印鑑登録の方法
窓口に来る方が本人の場合
区分 | 必要なもの | 本人確認の方法 | 登録日 |
顔写真付き身分証明書を持っている | ・登録印 ・顔写真付き身分証明書 |
官公署発行の顔写真付き身分証明書 (運転免許証、パスポート、写真付き住基カード等) |
即日登録 |
顔写真付き証明書がない ↓ 照会書を郵送して本人確認 |
【登録申請の際】 ・登録印 |
登録申請に基づき、印鑑登録照会書を本人あてに郵送します。 | 回答書を持参したとき ※即日登録できません。 |
【回答書持参の際】 ・登録印 ・回答書 ・本人確認の書類 (健康保険証等) |
届いた照会書の「回答書」に記入し、必要なものと一緒にご持参ください。 | ||
保証書による本人確認 | ・登録印 ・保証書(※1) ・本人確認の書類 ・(健康保険証等) |
輪之内町で印鑑登録している方が、申請者が本人に相違ないことを保証する方法です。 印鑑登録申請書の「保証書」欄に、保証人が印鑑登録番号などの必要事項を記入し、署名押印したものが必要です。 ※押印は保証人の登録印 |
即日登録 |
窓口に来る方が代理人の場合
区分 | 必要なもの | 本人確認の方法 | 登録日 |
照会書を郵送し、本人が記入した回答書で登録の意思を確認する | 【登録申請の際】 ・登録印 ・代理人選任届(※1) ・代理人の印鑑 |
申請には印鑑登録申請書の「代理人選任届」欄に、申請者本人が必要事項を記入し署名押印したものが必要です。 | 回答書を持参したとき ※即日登録できません。 |
【回答書持参の際】 ・登録印 ・回答書及び代理人選任届 ・本人確認の書類 (健康保険証等) |
届いた照会書の「回答書」と「代理人選任届」に本人が記入し、必要なものと一緒に持参してください。 |
(※1)「保証書」及び「代理人選任届」は、必ず事前に記入してお持ちください(住民課の窓口でもお渡しします。)
照会書による本人確認
保証書による本人確認
輪之内町で印鑑登録している方により、登録する申請者が本人に相違ないことを保証する方法です。印鑑登録申請書に保証人が印鑑登録番号などの必要事項を自筆で記入の上、保証人の登録印を押印したものが必要です。
※「保証書」は、事前に準備してください(窓口でもお渡しできます)。
代理人による申請
印鑑登録に関する申請などを代理人に依頼する場合は、申請者本人が自筆で記入し、署名と登録印を押印した「代理人選任届」が必要です。
※「代理人選任届」は、事前に準備してください(窓口でもお渡しできます)。
登録の廃止と抹消
手数料
印鑑登録証の再交付手数料は1件につき500円です。(印鑑登録証明書は1通200円です。)
- このページの担当部署
住民課
電話 0584-69-3127 FAX 0584-69-3119役場閉庁時は宿日直者による電話対応となりますので、これまでどおり代表電話(69-3111)へお掛けください。