ペットを飼う前に
ペットを飼い始める前に、一生面倒を見ることができるか、家族でよく相談し、ご近所に迷惑をかけたりすることがないように、責任を持って飼いましょう。
守ってほしい5か条【環境省HPより抜粋】
- 動物の習性を正しく理解し、最後まで責任を持って飼いましょう。
- 人に危害を加えたり、近隣に迷惑をかけることのないようにしましょう。
- むやみに繁殖させないようにしましょう。
- 動物による感染症の知識を持ちましょう。
- 盗難や迷子を防ぐため、所有者を明らかにしましょう。
ペットの飼い主様へ
道路わき等でペットのふん尿等の汚物が見かけられ、町民の皆さんから苦情が出ています。適正に処理し、清潔を保ってください。
輪之内町ポイ捨て等防止条例
【第六条】
飼い主は、ふん害を防止し、町民の良好な生活環境が損なわれないよう努めるとともに、町が実施するふん害の防止に関する施策に協力しなければならない。
【第九条】
飼い主は、次に掲げる事項を遵守しなければならない。
- 飼い犬等のフンを処理するための用具を携行するなどし、飼い犬等が公共の場所でふんをしたときは、直ちに回収すること。
- 公共の場所のうち公園等の砂場で飼い犬等にふんをさせないこと。
ペットを飼うことができなくなったら
平成22年10月1日から、やむを得ない事情により飼えなくなった犬やねこについて、保健所へ引取を依頼する場合には、手数料が必要になります。事前に下記の保健所へお問い合わせください。
お問い合わせ
西濃保健所 生活衛生課
TEL:0584-73-1111
【手数料(犬・猫とも)】
生後91日以上 1頭につき 2,100円
生後90日以下 1頭につき 420円
- このページの担当部署
住民課
電話 0584-69-3127 FAX 0584-69-3119役場閉庁時は宿日直者による電話対応となりますので、これまでどおり代表電話(69-3111)へお掛けください。