サービス内容について
輪之内町では、地震や台風による大雨・洪水などの気象情報をはじめ、災害・避難情報や行政情報を住民の皆さんへ迅速かつ正確にお伝えできるよう、メール配信サービスを運用しています。
配信される情報
- 気象警報(大雨・洪水・暴風)、震度情報気象庁の発表に伴い自動配信されます。
- 災害・避難情報(準備・勧告・指示)災害の状況に応じて配信いたします。
- 行政情報(イベント情報)町のイベント情報やお知らせを配信いたします。
配信方法
以下の2つの方法で配信いたします。
- 緊急速報メールサービス
気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、国・地方公共団体が配信する災害・避難情報を、回線混雑の影響を受けずに受信することができます。NTTdocomo、KDDI(au)、SoftBankがサービスを提供しています。
- 輪之内町メールサービス
普及率の高い携帯電話のメール機能を活用して、地震、台風などの自然災害についての防災情報を電子メールで町民の皆さんに配信します。
配信イメージ

受信設定
緊急速報メール受信設定について
各通信会社のWebサイトをご覧ください(緊急速報メールが受信可能な携帯端末に限ります)。
緊急速報「エリアメール」設定・確認方法(NTTdocomo/外部リンク)
輪之内メールサービス受信設定について
メール受信可能な携帯端末ならば利用できます。
以下の手順で登録作業を行ってください。なお、メール配信サービスの登録料は無料ですが、メール送受信時の通信費用は利用者負担となります。
手順1:空メールを送る
空メール(メールの件名や本文に何も入力しないメール)を送ると、送信元のメールアドレスに登録サイトのURLが折り返しメールで届きます。手順に沿ってQRコードで空メールアドレスを取得するか、空メールアドレスを直接入力し、空メールを送ってください。
QRコードを読み取る場合
1. 携帯電話のバーコードリーダ(バーコードスキャナー)で下のQRコードを読み取ります。

2. 表示されたURLをクリックし、表示された画面で「空メールを送信する」をクリックします。

3. 折り返し、「仮登録完了のお知らせ」メールが届きます。本文中に登録用のURLがありますので、URLをクリックして手順2の登録に進んでください。
- メールが届かない場合は、手順1を確認/設定した後に、再度空メールを送信してください。また迷惑メールとしてブロックされている可能性があります。使用されている携帯電話の迷惑メール設定をご確認ください。
- エラーメールとなる場合は、入力したアドレスが間違っている可能性があります。アドレスに間違いがないか、半角で入力されているかなどを確認し、空メールを再送してください。

アドレス入力して空メールを送る場合
1. 携帯電話のメール送信画面で「宛先」に次のアドレスを入力します。
空メールアドレス:t-wanouchi@sg-p.jp
2. アドレスに入力間違いがないか(半角で入力されているか、など)を確認します。
3. 携帯電話のメール送信画面から、「件名」「本文は変更せずそのままメールを送信します。
4. 折り返し、「仮登録完了のお知らせ」メールが届きます。本文中に本登録用のURLがありますので、URLをクリックして手順2の本登録に進んでください。
※メールが届かない場合は、手順1を確認/設定した後に、再度空メールを送信してください。また迷惑メールとしてブロックされている可能性があります。使用されている携帯電話の迷惑メール設定をご確認ください。
※エラーメールとなる場合は、入力したアドレスが間違っている可能性があります。アドレスに間違いがないか、半角で入力されているかなどを確認し、空メールを再送してください。

手順2:情報を入力して登録する
本登録サイトで配信カテゴリおよび利用者様の情報を入力し、登録を行います。
1.「利用規約を確認する」のリンク先で利用規約をお読みいただき、同意のうえ、「同意する」ボタンを押してください。

2. 「配信カテゴリ選択画面」で、情報を受け取りたいカテゴリのチェックボックスを「レ」チェックし、「確認画面へ」ボタンを押します。


3. 「登録情報確認」画面で、入力内容を確認します。
入力内容を修正する場合、「戻る」をクリックして修正します。
入力内容が正しい場合、入力内容を確認して問題なければ、「登録」ボタンを押します。

4. 登録完了のメッセージが表示されます。本登録完了のお知らせメールも届きますのでご確認ください。

登録は以上で完了です。お疲れさまでした。
登録の変更について
登録内容を変更する場合は、登録時と同様に空メールアドレスあてにメールを送信します。返信メールから登録情報の変更などを行います。
◆メールアドレス変更
メールアドレス下にある「編集」ボタンをクリックして手続きをしてください。
◆配信カテゴリ変更
登録情報の「編集」ボタンをクリックします。
配信カテゴリ選択画面が表示されるので内容を確認しながら画面をすすめてください。
◆退会
画面右上のメニューボタンをクリックし「登録解除へ」をクリックします。
次の画面で「登録解除へ」ボタンをクリックしてください。

【重要】迷惑メール設定について
ご使用になる携帯電話で迷惑メール対策をされている場合は、次の2点について確認・設定をお願いします。
- 「sg-p.jp」ドメインからのメール受信を許可する設定にしてください。
- URL付きメールの受信を許可する設定にしてください。
不明な点がありましたら次のQRコードを読み取るか、URLを直接入力してアクセスしてください。
※設定内容についてご不明な点は、契約先の携帯電話会社に一度お問い合わせください。
- このページの担当部署
危機管理課
電話 0584-69-3117 FAX 0584-69-3119役場閉庁時は宿日直者による電話対応となりますので、これまでどおり代表電話(69-3111)へお掛けください。