住民課に関するお知らせ
- 輪之内町地球温暖化対策実行計画(区域施策編) パブリックコメント募集
- ご自身でのごみの運搬が困難な方
- カダヤシ生息調査及び住民参加型 駆除活動
- 岐阜県動物愛護センターで開催する各種イベント
- 輪之内町浄化槽設置整備事業補助金
- 浄化槽に関する届出について
- 浄化槽(汲取りを含む)を廃止するときは
- 浄化槽の管理について
- 浄化槽について
- 証明書のコンビニ交付サービス休止日のお知らせ
- マイナポータルからオンラインで転出届を提出できるようになりました
- 令和5年3月1日から証明等の手数料が変わります。
- 令和5年3月1日から住民票等のコンビニ交付を開始しました!
- 家庭用パソコンの出し方
- マイナンバーカード交付のための日曜臨時窓口について(事前予約制)
- 地域猫活動について
- 輪之内町太陽光発電設備等設置費補助金
- 教えて!マイナンバーカードinわのうち(臨時窓口)について
- クリーンアップぎふ~海まで届け清流!~
- 充電式小型家電の排出方法について
- 輪之内町地域公共交通計画
- 輪之内町地域公共交通計画 パブリックコメント募集
- 「輪之内町ゼロカーボンシティ」を宣言しました
- 令和4年-広報わのうちに掲載した【消費生活相談】の記事
- 住民票への旧姓(旧氏)併記
- デマンドバス専用回数券(65歳以上の方)
- 第3次輪之内町地球温暖化対策実行計画を策定しました
- バス各路線の時刻表(輪之内線・輪之内羽島線・各路線接続線・輪之内コミュニティバス南北線)
- 輪之内デマンドバス
- 自動車運転免許証自主返納者への補助(高齢者)
- 高校生のバス通学定期券の補助金交付について
- 特定事業(埋立て等)の申請について
- マイナンバー制度が開始されました
- 輪之内町の人口と世帯数
- 独自利用事務の情報連携に係る届出書の公表について
- マイナンバーの取り扱いについて
- 国民健康保険
- 国民健康保険の手続きについて
- 国民健康保険の給付
- 人権相談
- 消費生活相談
- 消費生活相談員
- 騒音規制法・振動規制法・岐阜県公害防止条例に基づく届出について
- 輪之内町人権施策推進指針
- 地球温暖化対策
- 第2次輪之内町地球温暖化対策推進実行計画の策定
- 輪之内町地域協働水質改善事業
- 大榑川関連保全事業
- 輪之内町一般廃棄物処理計画
- 輪之内町災害廃棄物処理計画
- やすらぎ苑の利用
- ペットの飼育
- 飼い犬の登録・狂犬病予防注射
- ペットがいなくなったとき
- 犬・猫の火葬
- 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給について(輪之内町国民健康保険にご加入の方)
- エコドーム(資源持ち込みステーション)
- ごみの出し方・収集日
- いらなくなった家電の処理
- 剪定枝粉砕機の貸出について
- 道路上の落下物や動物の死骸について
- 一般廃棄物最終処分場の維持管理の状況
- 生ごみ処理容器等購入補助金
- 国民年金
- 印鑑登録
- パスポート申請
- マイナンバー通知カード
- 個人番号通知書
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの電子証明とは
- マイナンバーカードを初めて作る方
- マイナンバーカードの受け取り
- マイナンバーカードの記載事項(住所や氏名など)に変更があったとき
- マイナンバーカードの電子証明書の更新手続き
- マイナンバーカードの暗証番号を忘れてしまったとき
- マイナンバーカードを紛失、盗難されたとき
- マイナンバーカードの再交付申請について
- マイナンバーカードに関する手数料
- 出生届
- 認知届
- 死産届
- 養子縁組届
- 養子離縁届
- 婚姻届
- 離婚届
- 不受理申出書
- 死亡届
- 戸籍郵送サービス
- 各種証明書発行手数料
- 広域相互発行サービス
- 法務局からのお知らせ
- 転入届
- 転居届
- 転出届
- 住民票の写し等の交付に係る本人通知制度
- 輪之内町太陽サンサン補助金