サイトマップ
- ホーム
- くらし・手続き
- 住まい・引っ越し
- ごみ・リサイクル
- 結婚・離婚
- 証明
- 戸籍
- 助成・手当
- 保険・年金
- おくやみ
- 税金
- 【税金】新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な⽅に対する地⽅税における猶予制度
- 【税金】新型コロナウイルス感染症に係る令和3年度固定資産税の軽減について
- 【税金】新型コロナウイルス感染症の影響により町税の納付が困難な方への徴収猶予の特例について
- 税務証明書郵送サービス
- 税金を納める方法
- 法人町民税(設立・異動・申告書・納付書 様式)
- 代理の方が税務証明を申請する場合について(代理人選任届様式)
- 町県民税
- 固定資産税 取り壊し家屋の申請
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 軽自動車税率改正のお知らせ
- 事業主の皆様へ 個人住民税の特別徴収にご協力ください
- 固定資産(土地)の評価方法の変更について
- 公的年金から町県民税を特別徴収(引き落とし)する制度について
- 医療費控除を受けられる方へ(改正点について)
- セルフメディケーション税制による医療費控除の特例(平成30年度から平成34年度対象)
- 軽減税率制度について
- 生産性向上特別措置法に基づき、償却資産に係る固定資産税の特例率をゼロとします
- 前納報奨金制度の廃止のお知らせ
- 令和3年1月の納税
- コンビニ、スマホアプリによる町税収納を開始します
- 国民健康保険税
- 固定資産税(土地・家屋)の評価替えについて
- ペット・動物
- 防災・災害
- 相談窓口
- 道路・水路・河川
- 健康・医療・福祉
- 高齢・介護
- 令和2年度『在宅医療・介護講座』開催のご案内
- いきいき百歳体操で元気になろう!
- まちの保健室 開催のご案内
- 2020年度『フレイル予防講座』開催のご案内
- 「あんしん救急バトン」「避難行動要支援者台帳」
- 介護事業者情報
- 老人クラブ
- 保健福祉センター
- 在宅医療・介護連携推進について
- 介護予防教室
- 「わのうち元気体操」音楽CD及び映像DVDの貸出について(ご案内)
- ご紹介します☆「おうちえ」シニアのためのおうち時間を楽しく健康にすごす知恵
- 輪之内★フレイル予防で元気になろう!(保存版)パンフレットについて(ご紹介)
- 『心も身体も元気になろう!!わのうち元気体操教室』 開催のご案内
- 「新型コロナウイルス感染症」 高齢者として気をつけたいポイント
- 「認知症ガイドブック(輪之内町認知症ケアパス)」を作成しました
- 医療
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報
- 町長メッセージ
- ◆輪之内町内における新型コロナウイルス感染者情報(1月20日現在)
- 【1月9日】岐阜県非常事態緊急対策
- 新型コロナウイルスの感染状況等についての総理会見
- STOP!COVID-19
- STOP!「コロナ・ハラスメント」
- 避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について
- 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給について
- 【開始】デマンドバス運行時間延長の実証実験開始のお知らせ
- 【お願い】議会の傍聴について(新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い)
- 新型コロナウイルス感染症にともなう県知事メッセージ・「年末年始」集中緊急対策
- 海外へ渡航される皆様、海外から帰国される皆様へ
- トイレットペーパー等に関する報道について
- 資料集
- 愛知・岐阜・三重3県知事共同緊急メッセージ
- 相談窓口
- 助成等(町民・事業者)
- ◆事業者向け(セーフティーネット等)
- セーフティネット保証4号の認定について(新型コロナウイルス感染症関係)
- セーフティネット保証5号の認定について (新型コロナウイルス感染症に伴う業種追加)
- 岐阜県新型ウイルス関連農業者相談窓口についてのお知らせ
- 岐阜県新型コロナウイルス感染症対策資金についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症に関する中小企業金融相談窓口について
- 岐阜県危機関連対応資金についてのお知らせ
- 危機関連保証(中小企業信用保険法第2条第6項)認定について
- 新型コロナウイルス関係の助成金等国の支援策について(事業者向け)
- 岐阜県「新型コロナウイルスに関する休日経営相談会」の開催について
- 輪之内町への帰省を自粛している学生・生徒の方を応援します
- 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給について
- 農業者の皆様も対象です!持続化給付金について
- 高収益作物次期作支援交付金について
- 【税金】新型コロナウイルス感染症に係る令和3年度固定資産税の軽減について
- 【税金】新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税の減免について
- 【税金】新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金・下水道使用料及び 下水道事業受益者負担金の納付が困難な方へ
- 【税金】新型コロナウイルス感染症の影響により町税の納付が困難な方への徴収猶予の特例について
- 【税金】新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な⽅に対する地⽅税における猶予制度
- 経営継続補助金(2次募集)について
- 輪之内町への帰省を自粛している学生・生徒の方を応援します
- 高校生を対象 輪之内町修学助成事業臨時給付金について
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に関する支援について(拡大防止対策助成金)
- 雇用調整助成金に関する支援について(雇用調整助成金利用促進助成金)
- 雇用調整助成金に関する支援について(雇用維持助成金)
- 輪之内わくわく割引クーポン券を発行します
- ◆事業者向け(セーフティーネット等)
- 【お知らせ】イベント・施設情報
- 相談・受診方法が変わりました(令和2年12月1日現在)
- コロナ社会を生き抜く行動指針(令和2年11月25日)
- 地域の医療情報
- 各種成人検診
- 家族の健康カレンダー
- 肺がん検診費助成
- がん患者医療用ウィッグ購入費の助成
- 小児がん患者ワクチン再接種費用の助成
- 不妊治療助成
- 福祉医療制度(医療費助成)
- 輪之内町新型インフルエンザ等対策行動計画を作成しました
- 任意予防接種の助成
- 風しん予防接種の助成
- 子宮頸がん検診助成
- ピロリ菌除菌治療費の助成
- 高校生世代まで医療費無料化
- 骨髄移植ドナー等の助成
- 新型コロナウイルス感染症に関する情報
- 障害
- 福祉
- 高齢・介護
- 子育て・教育
- 観光・文化・スポーツ
- 町政情報
- 輪之内町について
- 役場案内
- 地域情報化
- 条例・情報公開
- 財政
- 選挙
- 議会
- 議長挨拶
- 議員紹介
- 議会の構成
- 議会だより
- 議会だより128号
- 議会だより127号
- 議会だより126号
- 議会だより125号
- 議会だより124号
- 議会だより123号
- 議会だより122号
- 議会だより121号
- 議会だより120号
- 議会だより119号
- 議会だより118号
- 議会だより117号
- 議会だより116号
- 議会だより115号
- 議会だより114号
- 議会だより113号
- 議会だより112号
- 議会だより111号
- 議会だより110号
- 議会だより109号
- 議会だより108号
- 議会だより107号
- 議会だより106号
- 議会だより105号
- 議会だより104号
- 議会だより103号
- 議会だより102号
- 議会だより101号
- 議会だより100号
- 議会だより99号
- 議会だより98号
- 議会だより97号
- 議会だより96号
- 議会だより95号
- 議会だより94号
- 議会だより93号
- 議会だより92号
- 議会だより91号
- 議会だより90号
- 議会だより89号
- 議会だより88号
- 議会だより87号
- 議会だより86号
- 町議会会議録
- 議会の傍聴
- 計画・施策
- 輪之内町女性の育児休業取得奨励金交付事業開始のお知らせ
- 輪之内町障がい者活躍推進計画
- 第3次 安八郡障害者計画
- 第5期安八郡障害福祉計画及び第1期障害児福祉計画を策定しました
- 輪之内町定員適正化計画
- 第4次地域情報化計画
- 輪之内町地域防災計画
- 輪之内町耐震化促進計画
- 輪之内町第五次総合計画
- 輪之内町地域公共交通総合連携計画
- 輪之内町国民保護計画
- 輪之内町災害廃棄物処理計画
- 輪之内町一般廃棄物処理計画
- 輪之内町特定事業主行動計画
- 社会資本総合整備計画
- 輪之内町道路橋長寿命化修繕計画
- 輪之内町行財政改革大綱
- 輪之内町地域協働水質改善事業
- まちづくり基本条例
- 公共施設等総合管理計画を策定しました
- 輪之内町健康計画・食育推進計画
- 輪之内町健康計画・食育推進計画アンケート調査 調査結果報告書
- 第2次輪之内町地球温暖化対策推進実行計画の策定
- 地球温暖化対策
- 第3次輪之内町地球温暖化対策実行計画を策定しました
- 第3期輪之内町ささえあいプランを策定しました
- 輪之内町人権施策推進指針
- 輪之内町人権施策推進指針の見直し(改訂版)
- 輪之内町通学路交通安全プログラム
- 多面的機能発揮促進事業
- 森林環境譲与税の使途について
- わのうち きらめき プラン(第3次輪之内町男女共同参画プラン)
- 輪之内町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン,輪之内町まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました
- 第2次輪之内まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました
- 上下水道 計画・経営
- 地方行政サービス改革
- 地方行政サービス改革の取組状況等の公表について
- 輪之内町定住意向等アンケート調査事業を実施しました
- 浸水被害軽減地区の指定について
- 「わくわく輪之内マイレージ」楽しく、お得に、健康づくり!
- 事業者向け
- 新着情報
- 町長メッセージ
- ◆輪之内町内における新型コロナウイルス感染者情報(1月20日現在)
- 看護師を募集します
- 令和3年度 輪之内町会計年度任用職員(保健センター)を募集します
- フレッシュ健診中止のお知らせ
- 緊急事態宣言及び岐阜県緊急事態対策(国と県)
- 第20回 岐阜県知事選挙について
- パブリックコメントによる意見募集(保健センター)
- 【2月28日まで(予定)】エコドームの臨時休館について
- 【中止】輪之内軽トラ朝市の開催中止について
- 令和2年12月上旬の給食(こども園)
- 令和2年12月下旬の給食(こども園)
- 【1月9日】岐阜県非常事態緊急対策
- パブリックコメントによる意見募集
- 令和3年度 輪之内町会計年度任用職員を募集します
- 開催します!丸毛戦記出陣式~アニメ完成お披露目会~
- 輪之内光サービス 年末年始休業のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症にともなう県知事メッセージ・「年末年始」集中緊急対策
- 令和3年 成人式について
- 経営継続補助金(2次募集)について
- 無料経営相談会in輪之内町について
- 相談・受診方法が変わりました(令和2年12月1日現在)
- 乙姫さんへの手紙
- 前納報奨金制度の廃止のお知らせ
- 令和3年1月の納税
- 輪之内町への帰省を自粛している学生・生徒の方を応援します
- トビイロウンカ(秋ウンカ)により坪枯れ被害が発生しています!
- 高校生を対象 輪之内町修学助成事業臨時給付金について
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に関する支援について(拡大防止対策助成金)
- 令和3年度 認定こども園入園申込一斉受付について
- コロナ社会を生き抜く行動指針(令和2年11月25日)
- 令和2年度『在宅医療・介護講座』開催のご案内
- ひとり親世帯臨時特別給付金について
- 雇用調整助成金に関する支援について(雇用調整助成金利用促進助成金)
- 雇用調整助成金に関する支援について(雇用維持助成金)
- 輪之内わくわく割引クーポン券を発行します
- 高収益作物次期作支援交付金について
- 「わのうち元気体操」音楽CD及び映像DVDの貸出について(ご案内)
- 避難所における新型コロナウイルス感染症への対応について
- 岐阜県感染警戒QRシステムをご利用ください
- ご紹介します☆「おうちえ」シニアのためのおうち時間を楽しく健康にすごす知恵
- 【開始】デマンドバス運行時間延長の実証実験開始のお知らせ
- 輪之内★フレイル予防で元気になろう!(保存版)パンフレットについて(ご紹介)
- 『心も身体も元気になろう!!わのうち元気体操教室』 開催のご案内
- 【一部再開】社会体育施設及び学校開放施設の貸し出しについて
- 【お願い】議会の傍聴について(新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い)
- 乙姫さんへの手紙
- 無料公衆無線LAN「わのうち フリーWi-Fi」の提供開始について
- 輪之内テニスコートの利用の仕方について
- 「新型コロナウイルス感染症」 高齢者として気をつけたいポイント
- 令和2.3年度 入札参加資格審査申請(物品・その他)受付について
- 作ってみよう おうちごはんレシピ
- 輪之内町農業委員会の農業委員・農地利用最適化推進委員候補者の推薦及び応募状況について(最終公表)
- 無料経営相談会in輪之内町について
- 輪之内町下水道排水設備工事指定業者届出(新規・更新)について
- 輪之内町指定給水装置工事事業者届出(新規・更新)について
- 簡単手づくりマスクの作り方(平面型・立体型)
- 新産業創出プランの募集について
- 「発達支援教室そら」について
- 輪之内町のオープンデータの取り組みについて
- 乙姫さんへの手紙
- 「認知症ガイドブック(輪之内町認知症ケアパス)」を作成しました
- 農地改良届に関する指導要綱について
- コンビニ、スマホアプリによる町税収納を開始します
- 国民健康保険税
- 「わくわく輪之内マイレージ」楽しく、お得に、健康づくり!
- 固定資産税(土地・家屋)の評価替えについて
- 新型コロナウイルス感染防止 多言語動画の提供について
- 募集情報
- お問い合わせ
- 写真ギャラリー
- リンク集
- 様式ダウンロード